シーバー病
かかとが痛い
お子さんがそんな症状を出したらシーバー病といわれる症状かもしれません。
日本語名で言うと踵骨骨端症と言います。かかとの成長痛ともいわれます。
10歳前後のお子さんに多い症状です。
かかとの痛みは後ろや側面など一人一人痛がるところが違います。

また痛みが出るところが少しずつ変わることもよくあります。
歩くのがとても痛い、そんな症状の時には松葉杖で歩いてもらいます。痛みが引いてきたら根本的な治療を行います。
原因としてはオスグッドのかかと番のような感じです。
下腿三頭筋と呼ばれる筋肉がかかとを引っ張り痛みを出します。

原因としてはかかとに左右バランス良く力がかかっていないことによって痛みを出すことが多い印象です。

この左右のバランスを補正してやることが痛みを改善する近道になります。
ふくらはぎの筋肉をストレッチ、試合やたくさん動いた後にふくらはぎが柔らかくなるようにマッサージやストレッチすることも予防や痛みの改善につながります。
あおぞら接骨院では筋肉を柔らかくなるような治療も行います。根本的な治療も行なっていきますがこれもタイプが皆さん違います。
成長痛と呼ばれるものには多くのものに改善できる原因があります。
かかとの痛みでお困りの際はお気軽にご相談下さい。